起業までの最短距離!

U-24
ノーコード甲子園
開催決定!

Presented by

ノーコード甲子園とは

プログラミングって難しいですよね?

「アイデアはあるけど、プログラミングできない...」「起業したいけどサービスを形にできない...」。ノーコードはそんな人のために開発された新しいテクノロジーです。

ノーコードはその名の通り、コードを書かずにパズルを組み立てるようにアプリケーションを開発できるツールで、近年アメリカを中心に急速に市場を拡大しています。

その結果、アプリケーション開発のハードル、ひいては起業のハードルは劇的に下がり、いわば「チャレンジの民主化」とも言えるイノベーションが起きています。

アイデアと行動力さえあれば成功の扉が開かれている現在、ノーコード甲子園は、そんなチャレンジングな人たちに、成功へのファーストステップを踏み出してもらうためのイベントです。

ノーコード甲子園のポイント

ノーコード学習動画教材「ゼロイチ」のアカウントを付与

株式会社Walkersが運営するノーコード学習オンラインプラットフォーム「ゼロイチ」のアカウントを期間限定で付与します。ノーコードの代表的なツールであるBubbleについて、豊富な動画教材で学ぶことができます。

専用Slackでアイデアの壁打ちや技術的な質問が可能

事業開発のスペシャリストがアイデアのブラッシュアップのお手伝いをします。また「ゼロイチ」講師陣が技術的な質問に回答します。※ただしテキストベースとなり、全てにご回答できるわけではないことご了承ください。

「起業したい人」や「アイデアはあるけど形にできない人」に

「アイデアはあるけど、形にする方法が分からない...」「プログラミングに挑戦したけど挫折した...」そんな人にノーコードがおすすめです。この機会にチャレンジしてみましょう!

募集要項

応募の流れ

参加フォーム提出

右上のお申し込みボタンから参加フォームに必要事項を記入し、提出してください。

専用Slackへご招待

記入いただいたメールアドレス宛に専用Slackチャンネルへの招待メールをお送りします。

プロダクト開発

適宜学習を進めながらプロダクトの開発を行ってください。Slackでメンターに質問することも可能です。

発表資料URLを提出

発表資料が完成しましたら。Slack上で共有されている専用Formからご連絡ください。

スケジュール

審査委員

SEVEN Founder(Chatwork創業者)山本敏行氏

2018年Chatwork株式会社のCEOを共同創業者の弟に譲り、翌2019年東証グロースへ 550億円超の時価総額で上場。現在はエンジェル投資家&スタートアップ起業家コミュニティの「SEVEN」に注力している。著書に「投資家と起業家」、「放課後は高校生起業家」がある。

株式会社ガイアックス 執行役 / スタートアップスタジオ協会 代表理事 佐々木喜徳氏

2007年にガイアックスに参画。スタートアップスタジオ責任者として起業家への事業開発支援や投資判断を担当。スタートアップスタジオ協会を立ち上げ、スタートアップ挑戦者の裾野を広げる社会活動に取り組んでいる。

株式会社サイバーエージェント・キャピタル
シニア・ヴァイス・プレジデント 北尾崇氏

2013年中南米メキシコにて、ENVROY MENIKAを創業し、代表取締役に就任。2016年1月現場を離れ日本に帰国後、同年4月サイバーエージェント・キャピタルに入社。シード・アーリー期の資金調達ピッチイベント「Monthly Pitch」の運営責任者。

審査基準

ビジネスとして成立するかどうか

開発されたアプリケーションがビジネスとして成立するかどうか、市場におけるニーズがあるかどうかが、もっとも重要な審査基準となります。

差別化されたコンセプトやデザインかどうか

ノーコードで開発が容易になったからこそ、コンセプトやデザインなど機能以外の部分が大きな評価対象となります。

技術協力

株式会社Walkers代表(バンタンテックフォードアカデミー1期生)
池田 龍一のコメント

バンタンテックフォードアカデミーの卒業生として、そして株式会社Walkersの代表として、こうしてまた学校の大きなイベントに協力できることを非常に嬉しく思っています。 ノーコードはデザイン分野や業務効率化の文脈で使用されることの多いワードですが、起業や新規事業開発の分野でも非常に注目が集まっています。 ノーコード甲子園というイベントを通して、バンタンテックフォードアカデミーと共に日本における起業人材の育成、ひいては社会的価値のあるプロダクトの量産をおこなっていきたいと思っています。

ノーコード学習プラットフォーム

※「TechStudio」は株式会社Walkersが運営するノーコード学習プラットフォームです。

FAQ

大丈夫です。学習教材でノーコードを学びつつ、分からない部分はメンターに質問をすることが可能です。

可能です。お申し込みフォームにチームメンバーのお名前とメールアドレスをご記入ください。専用Slackへご招待いたします。

専用Slackで事業開発経験豊かなメンターがあなたのアイデアのブラッシュアップをお手伝いします。

はい、一般的なノーコードツールであれば何を用いていただいても構いませんが、サポートはBubbleのみとさせていただいております。

問題ございません。

問題ございません。

ノーコード甲子園に関するお問い合わせ

担当:渡辺(watanabe.a@vantan.co.jp)